日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』のライディングしずないはどこで売ってる?通販、限定?調べてみたら

こんにちは!日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』、毎週の展開から目が離せませんね。

ドラマを観ていて、「あのお菓子、食べてみたい!」と気になっている方も多いのではないでしょうか。特に競馬がテーマなだけに、北海道の銘菓「ライディングしずない」とのコラボ版が登場していて、これは見逃せないですよね。

ただ、いざ「ザ・ロイヤルファミリー」コラボの「ライディングしずない」がどこで売ってるのか探してみると、情報が色々あってちょっと分かりにくいかもしれません。製造元である「スイートますや」の評判や、そもそも「ライディングしずない」は美味しいの?という味の感想も気になります。

それに、検索すると「ライディングヒルズ静内」という似た名前の施設が出てきたり、他の「ザ・ロイヤルファミリー」関連グッズにはどんなものがあるのかも気になるところです。この記事では、そんな疑問をスッキリ解決していきますね!

  • ドラマコラボ版「ライディングしずない」の販売場所
  • オリジナル版「ライディングしずない」の購入方法
  • コラボ版とオリジナル版の価格や仕様の違い
  • お菓子の味の評判や関連グッズ情報
目次

ザ・ロイヤルファミリー版ライディングしずないはどこで売ってる?

まずは、なんといっても一番気になるのがドラマ『ザ・ロイヤルファミリー』のロゴやデザインが入った特別パッケージ版ですよね。ドラマの公式タイアップ商品ということで、放送を観て「欲しい!」と思った方も多いはずです。

ただ、こういうコラボ商品って、どこでも買えるわけじゃないのが常です…。そこで、私が徹底的に調べたオンライン通販と、実際に足を運べる実店舗の情報を分けて、詳しくご紹介していきますね。

コラボ版のオンライン通販はTBSショッピング

ドラマのコラボ版「ライディングしずない」ですが、オンラインでの正規販売ルートは、TBSの公式通販サイト「TBSショッピング」がメインの窓口になっていることが確認できました。さすが公式、しっかり押さえていますね。

公式サイトの商品ページを見てみると、ちゃんと「カートに入れる」ボタンがあって、お届け目安も「3~6日でお届け」と記載されていました(※2025年10月時点の情報です)。これなら、今から注文してもドラマが盛り上がっているうちに間に合いそうです。

自宅にいながらポチるだけで手に入るのは本当に手軽で便利なんですが、ひとつだけ、購入前にちょっと考えておきたいポイントがあります。それが送料です。

送料に注意!

商品の価格は1,500円(税込)なんですが、別途送料として805円(税込)がかかるようです。

つまり、商品代金1,500円 + 送料805円 = 合計 2,305円 が総額になります。送料が商品価格の半分以上を占めている計算になるので、「お菓子1箱にこの値段は…」と、ちょっとためらってしまう方もいるかもしれませんね。この送料をどう捉えるかが、オンライン購入の分かれ目になりそうです。

コラボ版の実店舗は東京と北海道

「送料805円はやっぱり高い…!」「どうせなら直接お店で買いたい!」という方のために、実店舗での販売情報ももちろん調べてみました。コラボ版を取り扱っているのは、現在のところ、以下の3箇所に限定されているようです。

首都圏のアクセスしやすい2店舗

1. TBSストア 東京駅店 これはアクセス抜群ですね!東京駅構内にあるTBSの公式グッズストアなので、通勤・通学のついでや、他の用事で東京駅を利用する際に立ち寄りやすいのが最大のメリットです。

2. 赤坂・ブランチパーク こちらはTBSのお膝元、赤坂にある施設ですね。ドラマのファンが集まるスポットでもあるので、他のグッズと一緒にチェックするのも楽しそうです。

製造元&聖地・北海道の店舗

3. 北海道・スイートますや(製造元の本店) これはまさに「聖地」ですね!お菓子を製造している「スイートますや」さんの本店(北海道新ひだか町静内)でも、コラボ版が取り扱われています。ドラマの舞台(競馬、馬産地)の雰囲気を感じたいファンの方が、「聖地巡礼」として訪れることも想定されているんだと思います。北海道旅行の目的の一つにするのもアリかもしれませんね。

逆に言うと、これら3箇所以外の一般的なお土産屋さんやデパート、コンビニなどでの販売は確認できませんでした。欲しい方は、この3店舗か、前述のTBSショッピングの二択になりそうです。

特典のステッカーはメルカリでも?

このコラボ版、「ライディングしずない」が5枚入っているんですが、ただパッケージがドラマ仕様なだけじゃないんです。ファンにとって見逃せない「おまけ」が付いてくるんですよね。

コラボ版のセット内容

  • ライディングしずない 5枚
  • 本商品のための描き下ろし! オリジナルデザインのコラボステッカー 1枚 (サイズ: 約 横38×縦60mm)

この「オリジナルコラボステッカー」が、ファンにとってはかなり魅力的なアイテムになっているみたいで…。

ちょっと気になってメルカリなどのフリマアプリを覗いてみたら、案の定、このステッカーが単体で出品されているケースがいくつか見つかりました。出品コメントにも「非売品とおもわれます」といった記載があり、このコラボ商品でしか手に入らない希少性が、コレクターズアイテムとしての価値を生み出しているようです。

もしかすると、お菓子本体が目当てというより、この限定ステッカーが欲しくて購入する!という方も結構いるのかもしれませんね。

コラボ版とオリジナル版の価格を比較

「コラボ版、ちょっと高いかも?」と思った方、その感覚は鋭いです。私も気になったので、製造元の「スイートますや」さんが通常販売しているオリジナル版と、今回のコラボ版の価格や仕様を並べて比較してみました。

項目日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』コラボ版オリジナル版
価格(5枚入・税込)1,500円1,050円
1枚あたり単価300円210円
パッケージドラマ仕様 特別パッケージ通常パッケージ
特典オリジナルコラボステッカー 1枚なし
主なオンライン販売TBSショッピングスイートますや(楽天、Yahoo!)
主な実店舗販売TBSストア、ブランチパーク、スイートますやスイートますや 本店

こうして表にしてみると、違いは一目瞭然ですね。同じ5枚入りで、価格差は450円です。1枚あたりに換算すると90円の差があります。

この450円という価格差は、恐らくドラマのライセンス料、特別なパッケージの印刷代、そして描き下ろしステッカーの制作費や封入の手間賃として設定されているんだと推測できます。

どちらを選ぶかは、本当に目的次第ですね。

  • ドラマのファンで、記念品やステッカーが欲しい方 → コラボ版
  • 純粋にお菓子の味だけを試してみたい、コスパ重視の方 → オリジナル版

もしコラボ版をTBSショッピングのオンライン通販で買う場合は、ここからさらに送料805円が加わって総額2,305円になる、という点も改めて念頭に置いておくと良いかなと思います。

注意:「ライディングヒルズ静内」はお菓子ではない

これ、私が今回調べていて「おや?」と一番引っかかったポイントです。ここを間違えると大変なことになるので、しっかり共有しておきますね。

「ライディングしずない」と検索すると、必ずと言っていいほど「ライディングヒルズ静内」という名前が一緒に出てくるんです。

名前がそっくりなので、最初は「ライディングしずない」というお菓子を売っているテーマパークか何かかな?と思ったんですが、これは全くの別物でした。ここでお菓子は売っていません!

「ライディングヒルズ静内」の正体は? これは、北海道新ひだか町静内真歌にある公共の「乗馬施設」(社会教育施設)です。

主な目的は、馬とのふれあいや乗馬体験を通じた情操教育、障がい者の機能回復支援、健康づくりなどで、お菓子を製造・販売している場所では一切ありません。うっかり「ライディングしずない(お菓子)が買える!」と思って訪問しないように、本当に注意が必要ですね。

じゃあ、なぜ名前がこんなに似ている?

じゃあ、この紛らわしい名前は一体なんなの?というと、実は偶然ではなく、ちゃんとした繋がりがありました。

北海道新ひだか町(静内)は、日本のサラブレッド生産の中心地で、「馬の町」として非常に有名です。その町にある乗馬施設が「ライディングヒルズ静内」。

そして、本題のお菓子「ライディングしずない」は、この有名な乗馬施設「ライディングヒルズ静内」から名前を拝借して(あやかって)名付けられた銘菓だったんです。

この背景を知ると、今回のドラマコラボも納得ですよね。

  1. 「馬の町」として有名な静内
  2. そこにある乗馬施設「ライディングヒルズ静内」
  3. その施設から名前をもらったお菓子「ライディングしずない」
  4. そして「競馬と馬」がテーマのドラマ「ザ・ロイヤルファミリー」

…という、テーマも地理も完璧に一致する、まさに運命的な連鎖があったわけです。ドラマ制作陣がこれ以上ないコラボ相手として選んだのも頷けますね。

「ライディングヒルズ静内」がどのような施設かについては、新ひだか町の公式サイトにも詳しい説明がありますよ。(出典:新ひだか町公式サイト『ライディングヒルズ静内について』

ザ・ロイヤルファミリー版が入手困難なら?ライディングしずないはどこで売ってる?

「コラボ版は限定品だし、ステッカーはいらないから、とにかくお菓子が食べてみたい」「コラボ版が売り切れてしまった!」…そんな方もいらっしゃるかと思います。ご安心ください!オリジナル版の「ライディングしずない」なら、コラボ版よりも比較的手に入りやすいですよ。ここからは、オリジナル版の販売場所や、気になるお菓子の評判について詳しく掘り下げていきます。

製造元「スイートますや」の評判

お菓子を買う上で、やっぱり作っているお店の評判は気になりますよね。製造元の「スイートますや」さん(北海道日高郡新ひだか町静内御幸町)は、地元で愛されている手作りスイーツのお店のようです。

通販サイトでの客観的な評価をチェックしてみたところ…。

通販サイトでのストア評価

  • Yahoo!ショッピングのストア評価:4.78点(5点満点中 / 160件の評価)

これはかなりの高評価と言っていいんじゃないでしょうか!4.78点というのは、多くの購入者が満足している証拠ですよね。これだけ評価が高いと、安心して注文できそうです。

具体的なレビューも探してみました。楽天市場店のレビュー(※「ライディングしずない」ではなく、別の人気商品「バタークリームケーキ」に対するものですが)では、こんな声がありました。

「2度目の注文ですが、最高に美味しいです。 バタークリームケーキを絶滅させないでください!! あと、お値段送料込みでちょっとお高いのが痛いかな。 せめて500円分くらい値下げでもいいかも。」

(出典:楽天市場レビュー)

「最高に美味しい」という絶賛の声と同時に、「お高いのが痛い」という価格に関する正直な意見も。

このことから、「スイートますや」さんのお菓子は、手作りにこだわった高品質なもので、その分、価格設定は少しリッチ(高め)なのかもしれません。「安さ」よりも「確かな美味しさ」を求める人に向いているお店、と言えそうですね。

ライディングしずないは美味しい?味の感想

さて、一番肝心な「味」についてです。「ライディングしずない」は、いったいどんなお菓子なんでしょうか?私も食べる前なので、公式の説明や特徴をじっくり読み込んでみました。

「ライディングしずない」の正体とは?

このお菓子は、洋菓子でいう「チュイール」の一種です。アーモンドスライスがたっぷり入った厚焼きの香ばしい生地で、コクのあるホワイトチョコレートをサンドしています。

味と食感のポイント

  • 生地 (チュイール): アーモンドスライス入りで「香ばしい」風味。そして「一枚一枚手作り」だからこそ出せる、「歯ごたえのあるサックリ感」が最大の特徴のようです。
  • チョコレート: サンドされているのは、ただのホワイトチョコではなく「コクのある」タイプ。オリジナル版では「クーベルチュールチョコ」という記載もありました。
  • 素材: オリジナル版は、地元の「静内産(鈴木養鶏場)の卵」を使用するこだわりも見られます。

「サクッ、サクッ」という音の秘密

特に面白いなと思ったのが、その食感のコンセプトです。

「サクッ、サクッ」としたリズミカルな歯ごたえは、なんとお馬さんが軽快に歩く「蹄(ひづめ)の音」をイメージしているんだとか。馬の町・静内ならではの素敵な発想ですよね!

手焼きだからこそ、一枚一枚の食感が微妙に違うのも「楽しさに重ねている」とのこと。香ばしいアーモンドとサクサクの生地、そこに濃厚なホワイトチョコが加わる…想像しただけでも美味しそうです。これはコーヒーや紅茶に絶対に合うお菓子だなと思います!

オリジナル版の通販(楽天・Yahoo!)

「コラボ版は東京か北海道の店舗に行かないと買えないのか…」「TBSショッピングの送料は高い…」でも、大丈夫です!

オリジナル版の「ライディングしずない」であれば、北海道まで行かなくても、全国から通販で購入できます。製造元である「スイートますや」さんは、主要な通販モールにちゃんと自社ストアを出店していますよ。

  • スイートますや 楽天市場店
  • スイートますや Yahoo!ショッピング店

これらのオンラインストアでは、オリジナル版の「ライディングしずない」が取り扱われています。ラインナップも5枚入りだけでなく、10枚入りや20枚入りの箱もあるようです。

ただし、ここが非常に重要な注意点ですが、これらの「スイートますや」さん直営のモール店舗(楽天、Yahoo!)では、日曜劇場『ザ・ロイヤルファミリー』のコラボ版は販売されていないことが確認されています。

あくまで「オリジナル版」の販売窓口ということですね。もしコラボ版(特典ステッカー付き)が欲しい場合は、やはり「TBSショッピング」か、東京・北海道の指定実店舗を利用する必要があります。この棲み分けはしっかり覚えておきましょう。

ふるさと納税でも入手可能

「どうせならお得に手に入れたい!」「日頃から節税も意識している」という方に、もう一つのトリッキーな入手方法があります。

なんと、この「ライディングしずない」は、製造元がある北海道新ひだか町の「ふるさと納税」の返礼品としても提供されているんです。

セゾンカードのふるさと納税サイト(セゾンふるさと納税)などで、返礼品としてラインナップされているのが確認できました。

もちろん、これは純粋な「購入」とは異なります。ふるさと納税は、自治体への「寄付」であり、そのお礼として返礼品がもらえる仕組みです。寄付した金額のうち2,000円を超える部分は、翌年の住民税や所得税から控除(差し引かれる)されます。

普段からふるさと納税の仕組みを理解して活用している方にとっては、実質2,000円の負担で「ライディングしずない」や他の返礼品を手に入れるチャンスになるかもしれませんね。「新ひだか推奨品」にも認定されている銘菓なので、自治体としてもプッシュしたい逸品なのでしょう。

他のザ・ロイヤルファミリー グッズ情報

今回、コラボお菓子を調べていたら、他にも色々な『ザ・ロイヤルファミリー』の関連グッズ情報が見つかりました。ドラマが盛り上がると、色々欲しくなっちゃいますよね!

オリジナル・サウンドトラック(OST)

やっぱり外せないのがコレですよね。ドラマを感動的に彩る音楽が詰まったCD「オリジナル・サウンドトラック」も発売が決定しています。価格は2,750円(税込)で、メインテーマは先行配信もされているようです。あの感動シーンの曲を聴きながらお菓子を食べたら、最高かもしれません。

JRA東京競馬場『ザ・ロイヤルファミリー特別展』

これは競馬ファン兼ドラマファンにはたまらないイベントかも!JRA東京競馬場のフジビュースタンド1階で、期間限定の『特別展』が開催されているようです。ドラマに登場する衣装や劇中写真、人物相関図などが展示されているとのこと。競馬開催日のみのイベントのようですが、ここでも関連グッズの販売が期待できそうですね。

アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』とのコラボグッズ

これはちょっと意外な、でも納得のコラボレーションです!同じく競馬をテーマにした大人気アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』とのコラボグッズも発売が決定しています。描き下ろしのウマ娘デザインのグッズなどが、赤坂・ブランチパークやTBSストア東京駅店、TBSショッピングで販売予定とのこと。

お菓子の「ライディングしずない」を買うついでに、これらのグッズも一緒にチェックできそうですね!

まとめ:ザ・ロイヤルファミリーのライディングしずないはどこで売ってるか

さて、ここまで長くなりましたが、最後に「ザ・ロイヤルファミリー」コラボの「ライディングしずない」がどこで売ってるのか、そしてオリジナル版はどう買うのか、情報をスッキリ整理してまとめます。

【コラボ版】(特典ステッカー付)の販売場所

  • 通販:TBSショッピング (送料805円が別途必要)
  • 実店舗:「TBSストア 東京駅店」「赤坂・ブランチパーク」「北海道・スイートますや」の限定3箇所
  • 価格:5枚入り 1,500円(税込)

【オリジナル版】(お菓子のみ)の販売場所

  • 通販:楽天市場 や Yahoo!ショッピング の「スイートますや」公式ストア
  • 実店舗:北海道新ひだか町「スイートますや」本店
  • その他:北海道新ひだか町の「ふるさと納税」返礼品
  • 価格:5枚入り 1,050円(税込) (他、10枚入り等もあり)

これで、ご自身の目的に合わせてどこで買うべきか、ハッキリしたかなと思います。

ドラマの記念品として、特典の限定ステッカーや特別パッケージが欲しい方は「コラボ版」を。

まずは純粋にお菓子自体の味を楽しみたい方、あるいはコスパを重視する方は「オリジナル版」を選ぶのが、賢い選択になりそうですね!

ドラマもいよいよ佳境に入ってきますが、物語の舞台となった北海道・静内の銘菓を片手に、壮大なストーリーの行方を見守る…なんて、とっても素敵な時間になりそうです。気になる方は、ぜひお好みの方法で販売場所をチェックしてみてくださいね!

※本記事に記載の情報は、2025年10月~11月の調査時点のものです。商品の在庫状況や価格、販売場所、送料等は変更になる可能性があります。特にコラボ商品は早期に売り切れとなる場合もございますので、最新の情報は各公式サイトにて必ずご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次