夏休みのお知らせ ボタン

映えるクリスマスケーキ!手作りでおしゃれなレシピ3選!!

今年のクリスマスは、手作りケーキで特別な日を演出してみませんか。映えクリスマスケーキを手作りしたいけれど、おしゃれにできるか不安な方も多いでしょう。この記事では、簡単なクリスマスケーキのレシピから、本格的なクリスマスケーキのデコレーション、かわいいクリスマスケーキの飾り付けまで、幅広くご紹介します。ケーキ手作りデコレーションが初めての方でも、ケーキデコレーションが簡単でおしゃれになるコツが満載です。ふたり用の小さなケーキや、クリスマスにぴったりの手作りお菓子、ケーキの盛り付けをおしゃれにするアイデアも解説しますので、ぜひ参考にして、世界に一つだけのケーキを完成させてください。

  • おしゃれなクリスマスケーキの簡単な作り方
  • 初心者でもできるデコレーションのコツ
  • 市販品を活用した時短アイデア
  • 周りと差がつく映える飾り付けテクニック
目次

映えクリスマスケーキを手作り!おしゃれの基本

  • 手作りも簡単なクリスマスケーキのコツ
  • ケーキデコレーションを簡単おしゃれに
  • クリスマスケーキのかわいい飾り付け
  • 100均で揃うクリスマスケーキの飾り
  • ケーキ手作りデコレーションのアイデア

手作りも簡単なクリスマスケーキのコツ

クリスマスケーキを手作りする際、最もハードルが高いと感じられるのがスポンジケーキ作りではないでしょうか。しかし、市販品を上手に活用することで、失敗のリスクを減らし、デコレーションに時間とエネルギーを集中させることができます。これが、手作りでも簡単なクリスマスケーキを実現するための最大のコツです。

例えば、スーパーや製菓材料店で手に入る市販のスポンジケーキを使えば、土台作りの工程を丸ごと省略できます。プレーンだけでなくココア風味のスポンジもあるため、作りたいケーキに合わせて選べるのが魅力です。他にも、市販のロールケーキやバウムクーヘン、カステラを土台にするのも面白いアイデアと言えるでしょう。特にロールケーキは、切ってデコレーションするだけで簡単にブッシュドノエルが作れます。

スポンジの代用アイデア

スポンジケーキを焼かなくても、以下のような市販品で手軽にケーキの土台を作れます。

  • 市販のスポンジケーキ(冷凍・常温)
  • ロールケーキ、バウムクーヘン
  • カステラ、パンケーキ
  • サンドイッチ用の食パン

また、オーブンを使わないレシピも手軽でおすすめです。ホットケーキミックスを使い電子レンジでスポンジを作ったり、ビスケットを砕いて土台にするレアチーズケーキを選んだりすれば、お菓子作り初心者の方やお子様と一緒でも安心して楽しめます。近年では、アレルギーに対応した米粉のスポンジケーキなども市販されており、参加者全員が安心して楽しめるケーキ作りが可能になっています。手作りする際は、アレルギー表示の確認が重要です。(参照:消費者庁「食物アレルギー表示に関する情報」)

市販スポンジの注意点

市販のスポンジケーキを購入する際は、「号数」を必ず確認しましょう。号数はケーキの直径を示しており、日本の昔の単位である「寸」が由来とされています。1号あたり約3cmです。4号(12cm)なら2〜4人分、5号(15cm)なら4〜6人分が目安となります。家族の人数に合わせて適切なサイズを選んでください。

ケーキデコレーションを簡単おしゃれに

「クリームを均一に塗るのが難しい」「ナッペが苦手」という方でも、簡単におしゃれなデコレーションは可能です。プロのような完璧な仕上がりを目指さなくても、少しの工夫で「映える」ケーキは作れます。

まずおすすめなのが、ナッペが不要なデコレーション方法です。例えば、あえてスポンジを見せる「ネイキッドケーキ」は、クリームをラフに塗るだけでカフェ風のおしゃれな雰囲気に仕上がります。また、深めの容器にスポンジやクリーム、フルーツを重ねていくだけの「スコップケーキ」も、簡単ながら断面が美しく、パーティーで喜ばれます。

チョコレート好きなら「ドリップケーキ」に挑戦してみてはいかがでしょうか。ケーキの上から溶かしたチョコレートをとろりとかけるだけで、一気に華やかでプロのような見た目になります。チョコレートが垂れる様子が食欲をそそり、SNS映えも抜群です。ガナッシュの固さを調整することで、垂れ具合をコントロールできます。

ナッペに自信がなくても大丈夫!ドームケーキなら、ボウルにラップを敷いて、スライスしたスポンジやクリームを詰めていくだけで、きれいな半球状のケーキが作れますよ。ひっくり返す瞬間のワクワク感も楽しめます。

このように、難しい技術がなくてもアイデア次第でケーキデコレーションは簡単におしゃれになります。自分のスキルに合わせて、無理なく楽しめる方法を選びましょう。完璧を目指すよりも、楽しんで作ることが一番のポイントです。

クリスマスケーキのかわいい飾り付け

クリスマスケーキをかわいく仕上げるには、飾り付けが重要です。特に、クリスマスのモチーフを取り入れると、一気にパーティーの主役らしい華やかさが出ます。誰でも簡単にできる、かわいい飾り付けのアイデアをいくつか紹介します。

最も人気で簡単なのが「いちごサンタ」です。いちごのヘタ側を少し切り落として土台にし、先端から3分の1あたりをカットして帽子部分を作ります。カットした断面にホップクリームを絞り、チョコペンで顔を描けば、かわいいサンタの完成です。たくさん作ってケーキの上に並べると、とても賑やかになります。

動物をモチーフにするのもおすすめです。例えば、チョコレートケーキにプレッツェルや半分に割ったクッキーを刺してトナカイのツノに見立て、赤いチョコレート菓子で鼻を付ければ、愛嬌のあるトナカイケーキが出来上がります。カップケーキにマシュマロをたくさん乗せて、羊のモコモコ感を表現するのもかわいいですね。

いちごサンタの作り方

  1. いちごは洗ってヘタを取る。
  2. ヘタ側を少しだけ切り落とし、安定するように土台を作る。
  3. 先端から1/3ほどの位置で横にカットし、帽子と胴体の部分に分ける。
  4. 胴体の断面にホイップクリームを絞る。
  5. 帽子を乗せ、帽子の先端にもちょこんとクリームを絞る。
  6. チョコペンや黒ごまで顔を描いて完成。

お子様と一緒に作るなら、チョコペンで人気キャラクターの絵を描くのも盛り上がります。クッキーやチョコプレートに描いてからケーキに乗せると、失敗してもやり直しが効くので安心です。クッキングシートに描いて冷やし固めたチョコパーツを飾るのもおすすめです。

100均で揃うクリスマスケーキの飾り

クリスマスケーキの飾り付けは、100円ショップのアイテムを上手に活用することで、手軽に、そして経済的に楽しむことができます。製菓コーナーには、クリスマスシーズンになると様々なデコレーショングッズが並び、見ているだけでも楽しくなります。

まずチェックしたいのが、キラキラとした「アラザン」や星形・雪の結晶の形をした「トッピングシュガー」です。これらを散りばめるだけで、ケーキが一気に華やかな印象に変わります。特に銀色のアラザンは、雪のきらめきを表現するのにぴったりです。

チョコペン」も必須アイテムの一つです。色も豊富に揃っているため、メッセージを書いたり、キャラクターの顔を描いたりと、活用の幅は無限大です。速乾性のものを選ぶと、絵がにじみにくくきれいに仕上がります。

100均で手に入る便利な飾り付けアイテム

  • アラザン、トッピングシュガー(星、ハート、雪の結晶など)
  • チョコペン(各色、速乾タイプも)
  • クリスマスモチーフのケーキピック(サンタ、ツリー、ヒイラギなど)
  • デザイン性の高いワックスペーパーやレースペーパー
  • ミニサイズのクッキー型(飾り用クッキー作りに)
  • 絞り袋と口金のセット

また、ケーキに直接デコレーションするだけでなく、「クリスマスモチーフのケーキピック」を刺すだけでも、ぐっとクリスマス感が増します。サンタやトナカイ、ツリーなど、様々なデザインがあるので、ケーキの雰囲気に合わせて選ぶと良いでしょう。ミニケーキの下に敷くワックスペーパーも、クリスマス柄のものを選ぶと、お皿に並べた時の見栄えが格段にアップします。

ケーキ手作りデコレーションのアイデア

基本的な飾り付けに慣れたら、次は少しテーマ性を持たせたデコレーションに挑戦してみましょう。ケーキ全体で一つの世界観を表現することで、よりオリジナリティあふれるおしゃれなケーキに仕上がります。

例えば、「雪降るホワイトクリスマス」をテーマにするのはいかがでしょうか。白い生クリームをベースに、粉糖を茶こしで振るって雪を表現します。そこに、アラザンで輝きを加え、ローズマリーを数本飾れば、まるで雪が積もったモミの木のよう。動物の形をしたクッキーを置くと、雪景色の中の物語が生まれます。ココナッツファインを散らすと、さらに積雪感が出ます。

一方で、バタークリームに着色料やフリーズドライパウダーを混ぜて「カラフルなお花のケーキ」を作るのも素敵です。口金を使えば、バラや葉っぱなど、本物のようなお花を絞ることができます。全てをお花で埋め尽くすのではなく、リースのように円形に絞ると、上品でバランスの良いデザインになります。食用の生花(エディブルフラワー)を飾るのも、手軽で華やかになる方法です。

他にも、フルーツの断面を活かすのも良いアイデアです。スライスしたいちごやキウイを、ケーキの側面に貼り付けたり、上面に花のように並べたりするだけで、華やかで美しい仕上がりになります。このように、テーマを決めることで、デコレーションに統一感が生まれ、手作りとは思えないほど洗練されたケーキが完成します。

多様な映えクリスマスケーキ!手作りおしゃれ術

  • ケーキの盛り付けをおしゃれにする方法
  • 本格的なクリスマスケーキのデコレーション
  • クリスマスにぴったりな手作りお菓子
  • ふたり用のかわいいクリスマスケーキ
  • ケーキデコレーションが簡単でおしゃれ

ケーキの盛り付けをおしゃれにする方法

手作りしたクリスマスケーキをさらに「映え」させるためには、ケーキそのもののデコレーションだけでなく、お皿への盛り付け方も非常に重要です。少しの工夫で、まるでお店のデザートのような雰囲気を演出できます。

まず基本となるのが、お皿の余白を活かすことです。ケーキを真ん中に置くだけでなく、少し左右どちらかに寄せて配置すると、こなれた印象になります。空いたスペースに、ココアパウダーや粉糖を茶こしで振るったり、チョコレートソースやフルーツソースで線を描いたりすると、一気におしゃれな一皿に変わります。フォークやスプーンの形にパウダーを振るうのも面白いテクニックです。

また、ケーキの周りにフルーツやハーブを添えるのも効果的です。例えば、ケーキに使ったいちごやブルーベリーを数粒散りばめたり、ミントの葉を添えたりするだけで、彩りとフレッシュ感が加わります。このとき、奇数個(3個や5個など)で配置すると、バランスが良く見えると言われています。これは構図に動きが出て、より自然に見えるためです。

盛り付けをおしゃれにする3つのポイント

  1. お皿の余白を意識してケーキを配置する
  2. ソースやパウダーで皿に装飾を施す
  3. フルーツやハーブを彩りとして添える(奇数個がおすすめ)

お皿自体の選び方も大切です。白いお皿はケーキの色を引き立ててくれますが、黒やグレー、ガラス製のお皿を使うと、シックでモダンな雰囲気を演出できます。ケーキのデザインやテーマに合わせてお皿を選ぶことで、より完成度の高い盛り付けになります。木製のプレートなども、温かみが出て素敵です。

本格的なクリスマスケーキのデコレーション

お菓子作りに少し慣れてきたら、プロのような本格的なデコレーションに挑戦してみるのも楽しいものです。少し手間はかかりますが、完成したときの感動はひとしおです。

クリスマスの定番ケーキ「ブッシュ・ド・ノエル」では、木の質感を表現することが本格的に見せるポイントです。チョコレートクリームを塗った後、フォークの背を使って全体に筋模様を付ければ、木の幹のようなリアルな質感が生まれます。年輪は、切り株部分にクリームを円状に絞り、竹串などで線を引くと表現できます。

また、ケーキの側面のデコレーションも重要です。パレットナイフの先端を側面に軽く当て、回転台を回しながらナイフをゆっくりと上にずらしていくと、美しいらせん状の模様が付きます。これはプロのパティスリーでも使われる技法で、ケーキ全体がぐっと上品な印象に仕上がります。回転台がない場合は、お皿をゆっくり手で回しながらでも挑戦できます。

フルーツのツヤ出しに使う「ナパージュ」も、本格的な仕上がりには欠かせません。いちごなどのフルーツの表面に刷毛で塗るだけで、乾燥を防ぎ、キラキラとした宝石のような輝きを与えてくれます。見た目が美しくなるだけでなく、フルーツの鮮度も保てるため、一石二鳥のアイテムです。製菓材料店などで手に入りますが、アプリコットジャムをお湯で少しのばしたものでも代用可能です。

クリスマスにぴったりな手作りお菓子

クリスマスに楽しむスイーツは、ホールケーキだけではありません。ケーキと合わせてテーブルに並べたり、友人へのプレゼントにしたりと、様々なシーンで活躍する手作りお菓子もたくさんあります。

中でも、ドイツの伝統的なクリスマス菓子「シュトーレン」は近年非常に人気があります。洋酒に漬け込んだドライフルーツやナッツをたっぷり入れて焼き上げたパン菓子で、日持ちするのが特徴です。クリスマスを待つアドベントの期間に、毎日少しずつスライスして食べるのが本場の楽しみ方とされています。熟成によって日々変わる味わいを楽しむことができます。

また、クッキー生地で家のパーツを作り、アイシングで組み立てる「ヘクセンハウス(お菓子の家)」は、作る過程も楽しく、お子様と一緒に作るのにぴったりです。見た目も非常に華やかで、クリスマスのディスプレイとしても楽しめます。市販のキットを使えば、より手軽に挑戦できます。

お菓子の名前特徴楽しみ方
シュトーレンドライフルーツやナッツが入ったドイツの発酵菓子。日持ちする。クリスマスまで少しずつスライスして食べる。熟成を楽しむ。
クグロフ王冠のような形が特徴のフランスの発酵菓子。パーティーのデザートや朝食にも。粉糖で雪化粧すると美しい。
アイシングクッキー星やツリーの形に焼き、カラフルに飾り付け。ツリーのオーナメントにしたり、プレゼントにしたりする。
ヘクセンハウスクッキーで作るお菓子の家。作る工程が楽しい。作る過程から楽しめ、食べるのがもったいないほどのディスプレイになる。

他にも、フランス・アルザス地方の「クグロフ」や、イタリアの「パネトーネ」など、世界には様々なクリスマスの伝統菓子があります。今年はいつもと違うお菓子に挑戦して、クリスマスの食文化に触れてみるのも素敵ですね。

ふたり用のかわいいクリスマスケーキ

クリスマスを恋人や夫婦、親しい友人とふたりで過ごす場合、大きなホールケーキは少し多すぎると感じることがあるかもしれません。そんな時は、ふたりで楽しむのにぴったりな、小さくてかわいいクリスマスケーキを手作りするのがおすすめです。

一番手軽なのは、カップケーキをクリスマス仕様にデコレーションする方法です。抹茶クリームをツリーのように絞ったり、いちごサンタを乗せたりするだけで、簡単にクリスマスムード満点のスイーツが完成します。一人ひとつずつなので、気兼ねなく食べられるのも嬉しいポイントです。様々なデザインを試して、いくつか並べてみるのも楽しいでしょう。

小さなシフォンケーキ型(10cm程度)を使って「ミニシフォンケーキ」を焼くのも良いでしょう。ふわふわのシフォンケーキにクリームとフルーツを飾れば、ホールケーキさながらの満足感が得られます。市販のスポンジケーキをセルクル(丸い型)でくり抜いて、ミニショートケーキを作るのも簡単です。

卵焼き器で作るミニブッシュドノエル

オーブンがなくても、卵焼き器を使えばミニサイズのブッシュドノエルが作れます。薄く焼いたココア生地でクリームを巻き、デコレーションすれば完成。少人数で楽しむのにぴったりのサイズ感です。フライパンでも代用可能です。

このように、サイズが小さいからこそ、デコレーションに凝ったり、少し高級なフルーツを使ったりと、贅沢な楽しみ方ができるのがミニケーキの魅力です。ふたりだけの特別なクリスマスを、かわいい手作りケーキで彩ってみてください。

ケーキデコレーションが簡単でおしゃれ

これまで様々なアイデアを紹介してきましたが、ここでは改めて「簡単」と「おしゃれ」を両立できる、特におすすめのケーキデコレーションを3つ厳選してご紹介します。お菓子作り初心者の方でも挑戦しやすく、かつ手作りとは思えないほどの「映え」が期待できるレシピです。

前述の通り、これらのケーキは難しいナッペの技術を必要としないため、デコレーションに自信がない方でも安心して取り組むことができます。

初心者におすすめ!簡単でおしゃれなケーキ3選

1. ドームケーキ

ボウルを使って作る、コロンとした形がかわいいケーキ。市販のスポンジとクリーム、フルーツを詰めていくだけで、失敗なく美しい形に仕上がります。カットしたときの断面の華やかさも魅力です。中身をムースやババロアにアレンジするのもおすすめです。

2. スコップケーキ

器の中に材料を重ねていくだけの、最も手軽なケーキ。クリームをラフに広げ、フルーツを無造作に飾るだけで様になります。透明なガラスの器を使えば、層の美しさも楽しめます。ティラミス風にするなど、フレーバーのバリエーションも豊富です。

3. ネイキッドケーキ

側面のクリームをあえて薄く塗り、スポンジを透けて見せるスタイル。ナチュラルで洗練された雰囲気が人気です。上にフルーツやハーブをたっぷり飾るだけで、まるでおしゃれなカフェのケーキのように仕上がります。スポンジが乾燥しないように、シロップを打つのがきれいに仕上げるコツです。

これらのケーキは、シンプルながらもアイデア次第で様々なアレンジが可能です。例えば、ドームケーキの中身をムースにしたり、スコップケーキのクリームをチーズクリームに変えたりと、自分好みの味にカスタマイズする楽しみもあります。まずはこれらのケーキから、手作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

映えクリスマスケーキを手作りでおしゃれに

  • 映えクリスマスケーキは市販のスポンジを使えば簡単
  • ナッペ不要のドームケーキやスコップケーキは初心者向け
  • あえてスポンジを見せるネイキッドケーキもおしゃれ
  • チョコレートを垂らすドリップケーキはSNS映え抜群
  • いちごサンタは簡単でかわいさがアップする飾り
  • 100均のアラザンやピックを上手に活用する
  • テーマを決めるとデコレーションに統一感が出る
  • バタークリームでお花を絞ると本格的な仕上がりに
  • フォークの背でブッシュドノエルの木目を表現できる
  • フルーツのツヤ出しにはナパージュが効果的
  • お皿の余白を活かした盛り付けでプロの雰囲気に
  • シュトーレンやヘクセンハウスなどケーキ以外も楽しい
  • ふたり用にはカップケーキやミニシフォンがおすすめ
  • 卵焼き器でミニブッシュドノエルも作れる
  • 手作りケーキでおしゃれなクリスマスを演出しよう
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次