2025年11月21日公開の映画『TOKYOタクシー』、いよいよ公開が近づいてきましたね!山田洋次監督がメガホンを取り、主演の倍賞千恵子さんと木村拓哉さんが織りなす物語ということで、私も公開日をカレンダーに丸をつけて楽しみにしていました。
映画が公開されると、やっぱり気になるのが関連商品やコラボキャンペーンですよね。特に「映画TOKYOタクシーのコラボお菓子はどこで売ってるの?」と、記念に買えるお菓子を探している方がとても多いみたいです。私も映画を観た後って、ついコラボパッケージのスナックとかに手が伸びちゃうタイプなので、気持ちがすごく分かります。
ですが、いざコンビニやスーパーのお菓子コーナーを探してみても、なかなか見つからない…。「もしかしてもう売り切れ?」なんて焦ったりもしました。
そこで今回は、私が本気で調べ上げた『TOKYOタクシー』のコラボ情報を一挙に公開します!「お菓子」の情報を探している方はもちろん、実はもっと魅力的な飲食コラボや、トミカなどの限定グッズ、さらには非売品アイテムがもらえるキャンペーン情報まで、どこで何が手に入るのかを徹底的にまとめました。この記事を読めば、あなたのギモンがすべて解決するはずですよ。
- コラボ「お菓子」の現在の販売状況
- お菓子の代わりの「飲食コラボ」詳細
- トミカなど限定コラボグッズの買い方
- 非売品がもらえるキャンペーン情報

映画TOKYOタクシーのコラボお菓子はどこで売ってる?
さて、まずは皆さんが一番知りたいであろう「お菓子」のコラボ情報から、詳しく見ていきましょう。私も近所のスーパーからコンビニまで、色々なお店のお菓子売り場を回ってみたのですが…。
コラボ「お菓子」の販売は確認できず
いきなり結論からお伝えすることになってしまい心苦しいのですが、2025年11月現在の調査では、映画『TOKYOタクシー』とコラボレーションした「お菓子」(例:ポテトチップス、クッキー、チョコレート、キャンディなど)の販売情報は確認できませんでした。
「え、でもSNSか何かでコラボ情報を見た気がするんだけど…」と思う方もいらっしゃるかもしれません。私も最初はそう思っていました。
情報を詳しく調べてみたところ、「映画 TOKYOタクシー コラボ お菓子」というキーワードで検索すると、実際にはお菓子そのものではなく、後ほど詳しくご紹介するサンマルクホールディングス傘下のレストランで提供される「飲食コラボメニュー」の情報や、「だし茶漬け えん」でのタイアップキャンペーンに関する情報が主にヒットしているようです [1, 2, 3]。
つまり、皆さんが探している「お菓子」の情報は、実際にはこれらの「レストランでの特別なフードメニュー」や「キャンペーン」のことを指している可能性が非常に高い、ということですね。
というわけで、残念ながら今のところ気軽に買えるコラボお菓子はありませんが、その代わりとっても美味しそうな飲食コラボや、記念に残るグッズが充実しているので、そちらを詳しくチェックしていくのが良さそうですよ!
コンビニでの販売情報まとめ
「それなら、コンビニ限定のお菓子やグッズ、一番くじなんかは?」と考える方も多いと思います。映画コラボといえば、やっぱりコンビニは外せませんよね。
私も期待して、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンといった大手コンビニエンスストアチェーンの公式サイトやキャンペーン情報を徹底的に調べてみました。
ですが、残念ながらこちらも現時点では、大手コンビニチェーンでのコラボレーション(限定パッケージのお菓子や飲料、オリジナルグッズの販売、一番くじなど)に関する公式情報は一切見つかりませんでした [1, 2]。
どうやら今回の『TOKYOタクシー』のコラボレーションは、コンビニで幅広く展開するというよりは、特定のジャンルに絞って実施されているようです。現在判明している主なコラボ先は、以下のようになっています。
- レストラン(サンマルク系、だし茶漬け えん)[2, 4]
- 玩具(タカラトミーの「トミカ」)[5]
- アクセサリーショップ(MUK ※キャンペーンのみ)[6]
- タクシー会社(日個連、大和自動車交通)[7, 8]
お菓子やコンビニでの展開がないのは少し寂しいですが、その分、各コラボがとても個性的で力が入っている印象です。では、次からその詳細を見ていきましょう!
サンマルクの飲食コラボメニュー詳細
「お菓子」の代わりに見つかった、注目のコラボ第一弾がこちら!サンマルクホールディングス傘下のベーカリーレストランで、映画の公開を記念した期間限定の特別なコラボメニューが登場しています [1, 2]。
これがまた、とっても美味しそうなんです。私もパン食べ放題が大好きなので、これは期間中に絶対行こうと決めています!
コラボメニュー詳細
- メニュー名: TOKYO風明太もちグラタン [2]
- 価格: 1,590円(税込1,749円)[2]
- 特徴: なんとパン食べ放題付き!(※一部店舗除く)[1, 2]
- 販売期間: 2025年11月11日(火)~2026年1月12日(月)[2]
このコラボメニューが食べられるのは、以下のブランドのレストランです。お近くにあるかチェックしてみてくださいね [1]。
- ベーカリーレストラン「バケット」
- 「BISTRO309」
- 「BISTRO309 Avenue ユニバーサルシティ・ウォーク店」
- 「ブレッドガーデン」
- 「パントリエ」
- 「グリル&ベーカリー THE SEASON ミント神戸店」
- 「BAKERY RESTAURANT C」
【最重要】一部、対象外・条件が異なる店舗があります!
せっかくお店に行ったのに食べられなかった…なんてことにならないよう、この注意点だけは必ず確認してください。上記ブランドの店舗であっても、一部は対象外となっています [1, 2]。
▼主な販売対象外の店舗
- 「バケット」のイオンモール福岡店
- 「バケット」のマルイファミリー溝口店
- 「BAKERY RESTAURANT C」の西宮ガーデンズ店
- 「BAKERY RESTAURANT C」の佐野プレミアム・アウトレット店
- 「BAKERY RESTAURANT C」の豊洲セイルパーク店
▼提供方法が異なる店舗(パン食べ放題ではない)
以下の2店舗は「パン食べ放題付き」ではなく、「パン2個付き」での提供となります。パン食べ放題が目当ての方は特に注意してくださいね [1]。
- 「BAKERY RESTAURANT C」ラクーア店
- 「BAKERY RESTAURANT C」渋谷マークシティ店
訪問前には、念のためお近くのお店の公式サイトや電話で実施状況を確認してみるのが一番確実かなと思います。
「だし茶漬け えん」のキャンペーン情報
もうひとつの飲食系コラボは、ほっとするお出汁が美味しい「だし茶漬け えん」です [4]。こちらはサンマルクとは少し趣が異なります。
「だし茶漬け えん」および「だし茶漬け+肉うどん えん」では、コラボメニューの販売ではなく、SNS(Instagram)を通じたプレゼントキャンペーンが主体となっています [3, 4]。
もちろん、キャンペーン参加が目的じゃなくても、映画を観る前後に優しいお茶漬けで一息つく、というのも素敵ですね。
キャンペーン詳細
- 実施期間: 2025年10月30日(木)より開始 [4]
- 参加方法:
- 全国の「だし茶漬け えん」または「だし茶漬け+肉うどん えん」に来店する [3]
- 料理の写真や、店内に掲示されているコラボPOP(広告)の写真を撮影する
- ハッシュタグ「#TOKYOタクシーとだし茶漬けえん」をつけてInstagramに写真を投稿する [3]
- 特典: このハッシュタグをつけて投稿すると、抽選プレゼントの当選率がアップするそうです [3]。
- 対象店舗: 全国の「だし茶漬け えん」および「だし茶漬け+肉うどん えん」の店舗 [3]
こちらは特定のメニューを注文する必要はなく、お店を利用して写真を投稿すればOKなので、気軽に参加できるのが嬉しいポイントです。
コラボグッズ①:トミカの販売場所
さて、ここからは「お菓子」の代わりに記念品としてゲットしたい、「物販・グッズ」のコラボ情報です。その中でも最大の注目アイテムが、タカラトミーから発売されるコラボ「トミカ」(ミニカー)です! [5]
これは…!映画ファンだけでなく、トミカコレクターの方も注目するアイテムじゃないでしょうか。私も小さい頃、トミカでよく遊んだので、これはちょっと欲しくなっちゃいますね。
- 商品名: タカラトミーモールオリジナル TOKYOタクシー トヨタ プリウスα [5]
- 価格: メーカー希望小売価格 990円(税込)[5]
このトミカ、ただのコラボモデルというだけではありません。なんと、映画内で実際に走行するタクシーと同じ車両「プリウスα」をモデルにしているんです [5, 7]。これはファンにとって、たまらなく嬉しいポイントですよね。デスクに飾っておけば、映画の感動がいつでも蘇りそうです。
【最重要】トミカは販売場所によって発売日が違います!
このコラボトミカ、絶対にゲットしたい!という方に一番注意してほしい点があります。それは、「どこで買うか」によって発売日が異なるということです [5]。
▼2025年11月15日(土)~(先行発売)
- タカラトミーモール(公式オンラインストア)[5]
- トミカショップ(実店舗)[5]
▼2025年11月21日(金)~(映画公開日)
- 全国の上映劇場(※一部劇場を除く)[5]
- 松竹ストア内 映画・アニメグッズショップ「Froovie/フルービー」(オンライン)[5]
つまり、映画の公開日(11月21日)に「映画館で買おう♪」と思っていると、その時点ではタカラトミーモールやトミカショップの先行販売で既に品切れになっている可能性も十分考えられます。
確実に手に入れたい方は、11月15日の先行販売日を狙ってタカラトミーモールやトミカショップをチェックするのが一番のおすすめです。
映画TOKYOタクシーのコラボ(お菓子以外)はどこで売ってる?
残念ながら「お菓子」のコラボはありませんでしたが、ここまでご紹介した飲食コラボやトミカ以外にも、魅力的なグッズや見逃せないキャンペーンがたくさん見つかりました。映画の記念になる定番アイテムから、ちょっとマニアックな非売品グッズの情報まで、詳しくご紹介しますね。最新の公式情報は、映画公式サイトのニュースページなどでも随時更新されているようです。(出典:映画『TOKYOタクシー』公式サイト ニュース)
コラボグッズ②:劇場販売グッズ
映画鑑賞の醍醐味といえば、やっぱりコレ!パンフレットや劇場限定グッズですよね [9]。もちろん、『TOKYOタクシー』でも多彩なグッズが発売されます。
パンフレットで映画の世界観を深く知るのもいいですし、クリアファイルやキーホルダーなど、普段使いできるアイテムを記念に買うのも素敵です。
販売場所
これらの劇場グッズは、主に2つの場所で購入できます。
- 実店舗での販売: 2025年11月21日(金)の映画公開日より、全国の上映劇場のグッズ売り場で販売が開始されます。ただし、一部の劇場では取り扱いがなかったり、販売開始時間が異なる場合もあるそうなので、ご注意ください [9]。
- オンライン販売: 「劇場に行く時間がない」「近くの劇場で売り切れていた!」という方でも大丈夫。松竹の公式グッズ総合通販サイト「松竹ストア」内の「Froovie/フルービー」でも購入が可能です [9, 10]。これはファンにとって本当にありがたいですね。
【注意】パンフレットのネット販売は発売日が違います!
オンライン(Froovie)でグッズを買おうと思っている方に、一つ重要な注意点があります。それは「劇場パンフレット」の販売開始日です。
オンラインの「Froovie」において、「劇場パンフレット」の販売開始は、劇場発売日(11月21日)とは異なり、少し先の2025年12月19日(金)からの予定となっています [9]。
映画を観たその足でパンフレットを読んで感動に浸りたい!という方は、忘れずに劇場のグッズ売り場でゲットするのが一番早くて確実ですね。
非売品パラパラメモの入手キャンペーン
さて、ここからは景品(非売品)の情報です。いろいろなコラボを調べている中で、私が個人的に一番「これは欲しい!」と思ったのが、この「映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ」です [2, 6, 11]。
パラパラ漫画のようにめくって楽しめるメモ帳でしょうか。映画のワンシーンが再現されていたりしたら、すごく素敵ですよね。しかも「非売品」と聞くと、コレクター魂がくすぐられます…。
このレアな景品、なんと現在、3つの異なる企業が、それぞれ独立したキャンペーンとしてプレゼント企画を実施していることが判明しました。応募方法や期間、条件がそれぞれまったく違うので、自分が一番応募しやすいものを選ぶのが良さそうです。ひとつずつ詳しく見ていきましょう!
パラパラメモ入手方法①:サンマルク
1つ目の入手方法は、最初にご紹介した飲食コラボを実施している「サンマルク(バケット)」のSNSキャンペーンです [2]。
こちらは、コラボメニュー(TOKYO風明太もちグラタン)を実際に食べて参加する、というものですね。美味しい食事も楽しめて、景品も当たるチャンスがあるなんて、一石二鳥です!
サンマルク SNSキャンペーン詳細
- プラットフォーム: Instagram [2]
- 応募方法:
- バケット公式Instagramアカウント(@baqet_309)をフォローする [2]
- コラボメニュー(TOKYO風明太もちグラタン)の写真を撮影する [2]
- ハッシュタグ「#tokyoタクシーコラボメニュー」を付けて写真を投稿する [2]
- 応募期間: 2025年11月11日(火)~12月14日(日)[2]
- 景品: 抽選で「映画鑑賞券(ムビチケカード)」または「オリジナルパラパラメモ」[2]
こちらは景品が鑑賞券かパラパラメモのどちらかになるようですね。グラタンを食べに行った際は、忘れずに写真を撮って応募したいところです。
パラパラメモ入手方法②:TOHOシネマズ
2つ目の入手方法は、映画館の「TOHOシネマズ」です。こちらは、TOHOシネマズの「シネマイレージ会員」限定のキャンペーンとなっています [11]。
すでに会員の方や、よくTOHOシネマズで映画を観る方には絶好のチャンスですね。
TOHOシネマズ シネマイレージキャンペーン詳細
- プラットフォーム: TOHOシネマズ シネマイレージ会員専用ページ [11]
- 応募方法:
- 会員専用ページにログインする
- 「マイル交換特典」ボタン(または「マイルを使う / 応募する」ボタン)から応募する [11]
- 応募には300マイルが必要です [11]
- 応募期間: 2025年11月7日(木)10:00 ~12月4日(水)23:59 [11]
- 景品: 「オリジナルパラパラメモ 3点セット」が抽選で3名様 [11]
こちらはマイルが必要ですが、景品が「3点セット」と豪華になっているのが魅力的です!当選人数は3名とかなり狭き門ですが、マイルが貯まっている方は応募してみる価値がありそうです。
パラパラメモ入手方法③:MUK
3つ目の入手方法は、アクセサリーショップ「MUK」のオンラインストアが実施するキャンペーンです [6]。こちらは、お店で何かを買う必要はなく、LINEを使って誰でも応募できます。
ちなみに、「MUK」のコラボは、映画をテーマにしたアクセサリーが販売されているわけではなく、このプレゼントキャンペーンの実施がメインのようです [6]。
MUK ONLINE SHOP LINEキャンペーン詳細
- プラットフォーム: LINE [6]
- 応募方法:
- MUK ONLINE SHOP公式LINEアカウントを「お友だち登録」する [6]
- アンケートに回答し、「キャンペーンに応募する」ボタンをタップする [6]
- 応募期間(パラパラメモ対象): このキャンペーンは二弾構成になっており、パラパラメモは「第二弾」の景品です。期間が約2週間と短いので見逃さないように注意してください [6]。
- 第二弾 応募期間: 2025年11月17日(月)~11月30日(日) [6]
- (ちなみに第一弾:11月4日~16日は、映画鑑賞券が景品です [6])
- 景品: 「『TOKYOタクシー』 オリジナルパラパラメモ」が抽選で3名様 [6]
こちらはマイルや商品の購入が必要なく、LINEで完結するので一番手軽に応募できる方法かもしれませんね。
3つのキャンペーンを比較表にまとめてみました。ご自身に合った方法で、ぜひレアなパラパラメモを狙ってみてください!
| キャンペーン主催 | 応募プラットフォーム | 必須条件 | 応募期間 | 景品 (パラパラメモ関連) |
|---|---|---|---|---|
| サンマルク (BAQET) | ・公式アカウントフォロー ・コラボメニューの写真投稿 ・指定ハッシュタグ [2] | 2025/11/11(火)~ 2025/12/14(日) [2] | 抽選(人数非公開) (鑑賞券またはパラパラメモ)[2] | |
| TOHOシネマズ | シネマイレージ (会員限定) | ・会員であること ・300マイルを使用して応募 [11] | 2025/11/7(木) 10:00~ 2025/12/4(水) 23:59 [11] | 3名様 (パラパラメモ3点セット)[11] |
| MUK ONLINE SHOP | LINE | ・LINEお友だち登録 ・アンケート回答 [6] | 2025/11/17(月)~ 2025/11/30(日) (※第二弾期間)[6] | 3名様 (パラパラメモ)[6] |
ラッピングタクシーの運行情報
最後に、ちょっと変わった、でも映画のテーマに最も近いコラボ情報をご紹介します。映画の舞台である「東京」で、実際に『TOKYOタクシー』のラッピング車両が運行しているんです! [7, 8]
これは映画ファンならずとも、一度は街中で遭遇してみたいですよね…!もし見かけたら、すごくラッキーな気分になれそうです。現在、2つのタクシー会社(組合)がこのコラボを実施しています。
1. 日個連「ちょうちんタクシー」
おなじみの「ちょうちんマーク」で知られる、日個連東京都営業協同組合(個人タクシー)とのタイアップです [7]。
- 運行期間: 2025年11月5日(水)より運行中 [7]
- 車両詳細: 映画のビジュアルを施したラッピング車両が合計11台(ワンボックス7台、セダン4台)、東京23区内を中心に走行しています [7]。
- 特徴: なんとこの11台のうち1台は、映画で走行するタクシーと同じ車両「プリウスα」だそうです [7]。これに出会えたら本当に幸運ですね!また、ラッピング車両以外にも、全国の「ちょうちんタクシー」約5,500台に映画のステッカーが貼付されています [7]。
2. 大和自動車交通 × S.RIDE
もう一つは、大和自動車交通とタクシーアプリ「S.RIDE(エスライド)」のコラボレーションです [8]。こちらも見逃せません。
- 運行期間: 2025年11月10日(月)~12月7日(日)[8]
- 車両詳細: コラボタクシーが8台、東京都内で運行中です [8]。
- 特徴(S.RIDEアプリ): このコラボのすごいところは、ただ走っているのを見かけるだけでなく、タクシーアプリ「S.RIDE」から、このコラボタクシーを「指定して配車(予約)」できることなんです! [8] アプリの画面右上に表示される「TOKYOタクシー」のアイコンをタップし、限定車両「TOKYOタクシー」を選択することで、ピンポイントで呼び出すことが可能だそうです。
映画を観たその足で、コラボタクシーに乗って帰る…なんて、最高の映画体験ができそうですよね。東京近郊の方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
映画TOKYOタクシーコラボお菓子 どこで売ってるか総まとめ
今回は、「映画TOKYOタクシーのコラボお菓子はどこで売ってる?」という疑問をきっかけに、関連する全てのコラボ情報を徹底的に調査し、まとめてみました。
最後にもう一度、重要なポイントをおさらいします。
【調査結果の総まとめ】
- 現時点(2025年11月)で、スナック菓子やクッキーといった「お菓子」のコラボ商品は確認できませんでした。
- 同様に、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートといった大手コンビニチェーンでの限定商品やキャンペーンも確認されていません。
- 「お菓子」の代わりに、「飲食コラボ」と「グッズ販売」が中心に展開されています。
- 飲食は「サンマルク系レストラン」でコラボメニュー(TOKYO風明太もちグラタン)が食べられます [2]。ただし、一部対象外店舗があるので注意が必要です [1]。
- グッズの目玉は「トミカ」(プリウスα)で、販売場所(トミカショップ先行 vs 劇場)によって発売日が異なるため注意が必要です [5]。
- 非売品の「オリジナルパラパラメモ」は、①サンマルク、②TOHOシネマズ、③MUKの3つの異なるキャンペーンで入手チャンスがあります [2, 6, 11]。
お菓子を楽しみにしていた方にとっては、少し残念なお知らせになってしまったかもしれませんが、その分、レストランでゆっくり味わえるコラボメニューや、記念品としてずっと手元に残るトミカ、そしてレアな非売品グッズなど、映画の世界観をより深く楽しめる企画がたくさん用意されていることが分かりました。
私もまずは映画を観て、その感動を胸にサンマルクの「TOKYO風明太もちグラタン」を食べに行きつつ、パラパラメモのキャンペーンに応募してみようかなと計画しています。皆さんもぜひ、ご自身に合った方法で『TOKYOタクシー』のコラボを楽しんでみてくださいね。
キャンペーン期間や商品の在庫には限りがあると思いますので、お出かけの際やオンラインストアをチェックする際は、改めて各社の公式サイトなどで最新の情報を確認することをおすすめします!
